次の思惑は・・・
実は愛知に5年いながら、オートトレンドは初めてなんですよね。いろんなカスタムカーがいっぱいいてとても楽しかったです。専門学校時代の先生ともお話することができましたし。
タウンエースで一応旧車天国にエントリーしましたが、やっぱり浮いてましたね・・・。今度タウンエースがこういうイベントに出るのは10年後かな~( ̄▽ ̄;)ハッハッハ

さて、次の思惑を形にしたいと思います(・∀・)
以前、フロントガードを作りましたが、サイドまで回り込ませることができなかったので、ドア下の隙間が気になってたんです。今回はそのドア下を埋めるパーツを作りたいと思います( ̄▽ ̄)
まずは鉄板を切って曲げて、現物合わせでイメージを形にしていきます。

ある程度イメージが固まったところで溶接します(`・ω・´)
この後、さらに切り出したパーツを溶接。

最終的にこんなモノが出来上がりました。ちゃんと錆びないようにシャシブラックを塗ってあります。今まで作った物の中で一番手間がかかってますね(^_^;)
ちなみにこれはあくまでフレームでして、これにさらに部品を取り付けます。

で、完成してタウンエースに取り付けたのがコレですヽ(´▽`)/
ドア下のステップです。絶対必要ないけど細かいことは気にしない(´・ω・`)
はじめは踏み板のメッキ鋼板も一緒に溶接留めしようと思ってたのですが、溶接の熱でメッキが剥げたのでネジ留めにしました。

わかりにくいですが、車体との取り付けは4箇所でガッチリ留まってます。
以前サイドバーを作った時に、職場の先輩から「なんだ、踏んだら曲がるのか~( ´▽`)」とちょっとバカにされたのが悔しかったので、今回は踏んでも大丈夫なように設計しました(`・ω・´)ドヤァ

泥除けはただ単に僕が付けたかっただけです(^_^;)
個人的にトラックのフロントの泥除けが妙に好きなんですよね~。カッコいいんですわ。このステップもどっちかと言うと、泥除けを付けるために作ったと言っても過言ではないです。
とりあえず足回りのカスタムはリアの泥除けを残して、ひとまずこれで完成かな~(´▽`)
2016/03/02 Wed. 22:35 [edit]
Category: タウンエース (メイン)
この記事に対するコメント
ステップ作ったんか(笑)
踏み板の外側1センチ位曲げて加工したらもっと雰囲気出るよ
余白1センチ作っておいて縦に切れ目いれてH鋼に載せて曲げたい所を合わせて少しずつハンマーで叩いてやれば曲がる
裏からバーナーで炙ってやると曲がり易いかな
純正泥除けは確かマフラーの穴が空いてた貫通タイプだった気がしたな?
それかマフラー付近だけ凹みタイプのどちらかだったはず。
まぁOP品だからもう出てこないとは思うけど。
この頃の1BOXはH&CBOXがメーカーOPだったね
あれには憧れた(笑)
あと、電動カーテン
電磁磁石のスイッチだから一瞬で閉まるのね(笑)
ポチッ!って押した瞬間にシャッ!って鳴って閉まるの(笑)
画期的だったがモータードライブじゃ無いから風情が無かった(笑)
うぃーん~・・・・・とか鳴ってゆっくり閉まる方がカッコイイ気がしました。
こんばんは。
曲げ加工ですか!なるほど~。それは思いつかなかったですね!でも鉄板が無駄に厚いの、少し曲げるだけでも苦労しました(汗。
昔は今にない豪華?なOP品がいろいろあったみたいですね。H&CBOXは僕も欲しかったですねぇ。あればよかったのですが、僕のタウンエースには残念ながらありません・・・。
電動カーテンもカッコいいですよね。それにしてもマニアックですね(笑。でもまだ電動カーテンが開閉する場面は見たことがないんですよね・・・。見てみたいです。
モーターの音ですか(笑。確かにモーターの方がノスタルジックな感じがしますね。
トラックバック
| h o m e |