今月の旧車(乗用車編)
今日で6月も終わりです。いよいよ明日から正社員!そして残業も始まります・・・( ̄▽ ̄;)
・車名 タウンエース
・型式 2代目 前期型~後期型
・場所 愛知県or三重県

ちょっと訳あってタウンエース特殊~ヽ(´▽`)/
2代目タウンエースは1982年から1996年と、マイナーチェンジを繰り返しながら長きにわたって生産されました。この個体は恐らく82年から85年までの初期モデルです。グレードはエンブレムが確認できないので、何とも言えませんが、バンパーが大型化されているので、スーパーエクストラ以上だと思われます(・∀・)
シルバーと、あずき色?のツートンカラーも今ではなかなか見れない組み合わせです。ミドルルーフに、ツインムーンルーフ装備なところも珍しいですね。

上と同じく初期モデルです。錆止めのためかグレー一色になってます(^_^;)
こちらもバンパーからグレードはスーパーエクストラ以上だと思われます。上と違うところは何もなしのハイルーフなところですね。
当時物?のホイールでドレスアップされた足元がカッコいいです。

こちらはバンモデルになります。畑で定番の倉庫として余生を送っていました(・∀・)
グレードはモールも何もないのでスタンダードかな??ちょっとわかりません。
バンだとヘッドライトが規格になります。

マイナーチェンジしまして85年から88年のモデルです。外観上ではヘッドライトが切れ長になってフォグランプが装備されました(・∀・)
この個体は素地バンパーですし、グレードはカスタムとかかな??
ハイルーフにルーフキャリア装備で、長モノだろうが何でも積めそうです。

ちなみにリアビューはこんな感じ(・∀・)
この個体はエンブレムからグレードはスーパーエクストラのようです。しかも、もしやタウンエース誕生10周年記念車のホワイトリミテッドじゃないでしょうか??
今までの個体は全て2駆でしたが、こちらは4駆のガソリンです。サイドに「4WD」、リアにも「4WD」、マッドガードにも「4WD」とアピールしまくってます。そんでもってスカイライトルーフなのも、今までと違う点です(´▽`)

さらにマイナーチェンジしまして、88年から92年のモデルです。今までのカクカクしたデザインから少し丸みを帯びたデザインになりました(・∀・)
う~ん・・・このタウンエースもなかなか見なくなりましたね。こちらも4駆で、サイドのストライプも健在です。でもちょっとおとなしめのデザインになりましたね。
グレードは何かな??ミラーやドアハンドルが素地なので、たぶん最上級のロイヤルラウンジではないと思います。スーパーエクストラかな??

こちらはバンモデル。やはりヘッドライトが規格になります(・∀・)

さらにさらにビックマイナーチェンジして、92年から96年までの末期のモデルです。以前よりさらに丸っこいデザインになりました。なんか、優しい顔つきになりましたね。この頃からライトエースがタウンエースの姉妹車となります(・∀・)
僕はあまりの変わりように、てっきりフルモデルチェンジかと思ってました。今回調べて初めて知りましたよ(^_^;)
この個体はグレードはスーパーエクストラリミテッドで、今度はタウンエース誕生20周年記念車になります。
ハイルーフのツインムーンルーフ装備で、フロント側も電動チルト&スライドします。フロント側がこのように動くのは、後にも先にもトヨタのワンボックスでは、この頃のタウンエースとライトエースだけだそうです。
このタウンエースも新しくても20年選手。そろそろ見なくなってきましたね(^_^;)
・車名 タウンエース
・型式 2代目 前期型~後期型
・場所 愛知県or三重県

ちょっと訳あってタウンエース特殊~ヽ(´▽`)/
2代目タウンエースは1982年から1996年と、マイナーチェンジを繰り返しながら長きにわたって生産されました。この個体は恐らく82年から85年までの初期モデルです。グレードはエンブレムが確認できないので、何とも言えませんが、バンパーが大型化されているので、スーパーエクストラ以上だと思われます(・∀・)
シルバーと、あずき色?のツートンカラーも今ではなかなか見れない組み合わせです。ミドルルーフに、ツインムーンルーフ装備なところも珍しいですね。

上と同じく初期モデルです。錆止めのためかグレー一色になってます(^_^;)
こちらもバンパーからグレードはスーパーエクストラ以上だと思われます。上と違うところは何もなしのハイルーフなところですね。
当時物?のホイールでドレスアップされた足元がカッコいいです。

こちらはバンモデルになります。畑で定番の倉庫として余生を送っていました(・∀・)
グレードはモールも何もないのでスタンダードかな??ちょっとわかりません。
バンだとヘッドライトが規格になります。

マイナーチェンジしまして85年から88年のモデルです。外観上ではヘッドライトが切れ長になってフォグランプが装備されました(・∀・)
この個体は素地バンパーですし、グレードはカスタムとかかな??
ハイルーフにルーフキャリア装備で、長モノだろうが何でも積めそうです。

ちなみにリアビューはこんな感じ(・∀・)
この個体はエンブレムからグレードはスーパーエクストラのようです。しかも、もしやタウンエース誕生10周年記念車のホワイトリミテッドじゃないでしょうか??
今までの個体は全て2駆でしたが、こちらは4駆のガソリンです。サイドに「4WD」、リアにも「4WD」、マッドガードにも「4WD」とアピールしまくってます。そんでもってスカイライトルーフなのも、今までと違う点です(´▽`)

さらにマイナーチェンジしまして、88年から92年のモデルです。今までのカクカクしたデザインから少し丸みを帯びたデザインになりました(・∀・)
う~ん・・・このタウンエースもなかなか見なくなりましたね。こちらも4駆で、サイドのストライプも健在です。でもちょっとおとなしめのデザインになりましたね。
グレードは何かな??ミラーやドアハンドルが素地なので、たぶん最上級のロイヤルラウンジではないと思います。スーパーエクストラかな??

こちらはバンモデル。やはりヘッドライトが規格になります(・∀・)

さらにさらにビックマイナーチェンジして、92年から96年までの末期のモデルです。以前よりさらに丸っこいデザインになりました。なんか、優しい顔つきになりましたね。この頃からライトエースがタウンエースの姉妹車となります(・∀・)
僕はあまりの変わりように、てっきりフルモデルチェンジかと思ってました。今回調べて初めて知りましたよ(^_^;)
この個体はグレードはスーパーエクストラリミテッドで、今度はタウンエース誕生20周年記念車になります。
ハイルーフのツインムーンルーフ装備で、フロント側も電動チルト&スライドします。フロント側がこのように動くのは、後にも先にもトヨタのワンボックスでは、この頃のタウンエースとライトエースだけだそうです。
このタウンエースも新しくても20年選手。そろそろ見なくなってきましたね(^_^;)
スポンサーサイト
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |