今月の旧車(バス編)
ナカヨシに行ってきましたが、その前に月末ですので先にいつものストリート旧車ネタを・・・。
・車名 コースター
・型式 初代
・場所 いろいろ

さすが愛知県。初代コースターを発見しました(・∀・)
ちょっと調べてみたのですが、この個体、フロントパネルにベンチレーター?が付いてます。そんでもってグリルも2分割タイプ?みたいに見えるので、たぶん初代の中でも初期の頃のコースターになると思われます。間違ってたらすいません(^_^;)
ホイールに何か変な台座らしきものが付いてますが、これってたぶんホイールキャップを留める台座ですよね??現役当時はホイールキャップをはめてオシャレに走ってたのかもしれませんね。

こちらは三重県で発見。後々に登場したハイルーフモデルです(・∀・)
先ほどの個体と比べて見るとわかりますが、フロントパネルのベンチレーター?がただのプレスに変わってます。グリルもちょっとわかりにくいですが、違います。
この個体は今ではハイルーフを活かして、倉庫として使われているようですね。

ちなみにコースターのリアビューはこんな感じ(・∀・)
岐阜県で発見した個体ですが、かなり錆が酷かったです。後ろしか見えないと、たまにコースターかシビリアンかわからなくなります・・・(´д`)
おまけ

初めは何かサッパリわからず・・・(´・ω・`)
しかしよ~く見ると、「俺はコースターだよ!!」とエンブレムがバッチリ主張しとりましたので、無事正体が判明しました。
シャーシはもがれ、上の箱だけ置かれているようです。たぶん色は一番上の個体と同じだと思いますが、デザインが若干違うようです。
・車名 コースター
・型式 初代
・場所 いろいろ

さすが愛知県。初代コースターを発見しました(・∀・)
ちょっと調べてみたのですが、この個体、フロントパネルにベンチレーター?が付いてます。そんでもってグリルも2分割タイプ?みたいに見えるので、たぶん初代の中でも初期の頃のコースターになると思われます。間違ってたらすいません(^_^;)
ホイールに何か変な台座らしきものが付いてますが、これってたぶんホイールキャップを留める台座ですよね??現役当時はホイールキャップをはめてオシャレに走ってたのかもしれませんね。

こちらは三重県で発見。後々に登場したハイルーフモデルです(・∀・)
先ほどの個体と比べて見るとわかりますが、フロントパネルのベンチレーター?がただのプレスに変わってます。グリルもちょっとわかりにくいですが、違います。
この個体は今ではハイルーフを活かして、倉庫として使われているようですね。

ちなみにコースターのリアビューはこんな感じ(・∀・)
岐阜県で発見した個体ですが、かなり錆が酷かったです。後ろしか見えないと、たまにコースターかシビリアンかわからなくなります・・・(´д`)
おまけ

初めは何かサッパリわからず・・・(´・ω・`)
しかしよ~く見ると、「俺はコースターだよ!!」とエンブレムがバッチリ主張しとりましたので、無事正体が判明しました。
シャーシはもがれ、上の箱だけ置かれているようです。たぶん色は一番上の個体と同じだと思いますが、デザインが若干違うようです。
スポンサーサイト
« 今月の旧車(乗用車編)
一分の一プラモデル »
この記事に対するコメント
廃車(林道や廃墟に放置されたバスなど)を所有者と話し合い譲ってもらったバスを直して公道復帰を果たす古いバスもあるようです。代表例はキャブオーバーバスの復帰ですかね。
FUGA #43mdhuVM | URL | 2015/06/11 13:41 * edit *
こんばんは。コメントの返信が遅くなってしまい、すいません。
凄いですよね~。個体の発見から、交渉、サルベージ、レストア、公道復帰・・・いろいろな技術と、スキルがなければ出来ないことですよね!
上2台のコースターは欠品が少ないので、ベースにはもってこいだと思います。
車太郎 #- | URL | 2015/06/22 22:46 * edit *
トラックバック
| h o m e |