!?
その1、白線の上は滑る!例えて言うなら自転車で点字ブロックの上を走るようにハンドルが取られる。怖えぇ!
その2、さ、寒い・・・。予想以上に寒い・・・。風が強い日は震えるほど寒かったです・・・。
その3、死角って怖い!自動車学校で習いましたがあんな大きな車が消えるなんて・・・。さっきまでちょっと後ろを走ってた車がミラーに映ってない。「どこかで曲がったかな??」なんてのんきに考えてたら実は自分のすぐ斜め後ろを走ってた・・・。ミラーが全てじゃないと改めて実感しました(汗。

さて、ついにグロリアさんが目覚める!?
前回も述べたようにグロープラグ回路とスタータ回路は何かしら関わりがあるみたいです。教科書を読んだだけなのでハッキリとは言えませんが(汗。なので先にグロープラグ回路の「発熱」の原因を解決します。
グロープラグは予熱装置なので意外に?大電流が流れます。錆び・腐食による接点不良、配線の断線、グロープラグ本体の不良などなど、17年も放置ですからいろいろな原因が考えられます。とりあえず長年の錆びが酷いのでグロープラグを取り外して錆び取りをしました。

これが取り外したグロープラグです。思っていたより短いね。左が掃除する前、右がした後です。掃除する前はススで汚れ、プレートやシリンダブロックとの接点部分も錆びていましたが磨くと綺麗になりました。実際に見たことはないですが、通常だとこの先っぽが赤熱して燃焼室を温めます。

とりあえず単体で点検してみます。「0.5Ω・・・」これは正常なんだろうか異常なんだろうか・・・(汗。全部点検してみましたが全てよく似た値でバラつきはありませんでした。とりあえず断線してなくてよかった・・・。
正常値がどれくらいなのかネットで調べてみると驚きの事実が!!
数値としてこれぐらいが正常値みたいですね。ただあるサイトによるとグロープラグはあまり素人はいじらない方がいいみたいです。確かに留めねじが丸いタイプで緩めにくかった(汗。これも後で知った事、実はグロープラグのハウジングには塗料で絶縁処理が施されており、ワイヤブラシなどは使わない方がいいそうです(汗。もう後の祭り、ほとんど錆びてたので気が付きませんでした・・・。後でちゃんと塗料塗って絶縁処理しときます(汗。ちなみに抵抗値もブロックに付けたままできるそうです。
とりあえず錆び取りは完了、一応元通り組み、回路の導通も確認、キースイッチON!・・・「う熱っちぃ!」・・・(汗。相変わらずヒューズが異様に発熱します。もう一つ気になること、実はこの発熱するヒューズ、少しボロいんです(汗。いろいろと劣化してるので。試しに同じニューズボックス仲間の「アクセサリー」と交換してみると・・・熱くならない!!原因はこのヒューズ本体でした(汗。交換しないとダメですね。
グロープラグの問題が一段落し、さぁエンジンはどうだとキーを回してみるもリレーがガチャガチャと音を立てるだけ・・・。「う~ん困った」と何度か試しているとふと気になる音が。グロープラグをいじる前にはしていなかった音。どこかな??と音の出所を探すとスタータモータからでした。父にキーをひねってもらい手でも確認してみると振動があり確かに作動しています。しかしモータが回らない・・・なぜ??何かヒントは無いかとさらに数回試しにキーをひねっていると不意に・・・
ギュルン!!
!!!!!!!!??
チョイ待ちチョイ待ち・・・。不意打ちは心臓に悪いぜ(汗。今確かにスタータが回ったような気が・・・!!
はやる気持ちを押さえてもう1度キーをゆっくりひねってみると・・・
ギュルルルルルルルルンッ!!
回った・・・。グロリアのエンジンがついに17年間の眠りから目覚めました!!感動的!!やっと、やっとスタータが回りました。いや~嬉しい!こんなに嬉しいことはない!ここまで長かった・・・(涙。
ただ、「エンジンが回った」だけで「エンジンがかかった」のではないので目標のエンジン始動目指して頑張ります!大きく一歩前進!
2011/03/29 Tue. 13:26 [edit]
Category: 430 グロリア (部品取り)
この記事に対するコメント
おめでとうございます[e:734]
やっとエンジンがかかりましたね
おめでとうございます
グロリアちゃんはもう公道は走れませんが
やっぱり動けることは嬉しいと思います
応援してます
PS
久しぶりにブログ更新したんで暇があれば来て下さい
おめでとうございます[e:734]
やっとエンジンが回りましたね
おめでとうございます
グロリアちゃんはもう公道は走れませんが
やっぱり動けることは嬉しいと思います
応援してます
PS
久しぶりにブログ更新したんで暇があれば来て下さい
こんばんは。
ありがとうございます!まだエンジンが回っただけですけどね・・・(汗。エンジンがかかるように頑張ります。
それが書類が無くても車検を受けれるそうです!公道を走るのも夢じゃないんですよ。まだまだそこまでは遠い道のりですけどね(汗。
応援ありがとうございます。頑張る気力が湧いてきます!
またブログの方、見に行かしてもらいますね。
トラックバック
| h o m e |