顔が無い・・・
この記事に対するコメント
これは
おはようございます。
これは顔を部品取りした後に物置用で置いてあるのでしょう。運送会社なんかでもこういうパターンが多いです。
No title
こんばんは。
行き道にサッと通ったとき直感的に3代目レンジャーだ!と思い確認してみるとやはりそうでした。ウィングマークの後がくっきり残っていたので日野車であることは間違いありません。
しかしよく全部を残しておいてくれました。取った後は箱だけ・・・と言うのが多いので。
ショッキングなことに家の近くに置いてあった3代目レンジャー初期型が箱だけを残して持っていかれてしまいました・・・。ついにこの日が来たようです・・・。
また若干
こんばんは。
また若干スクラップ価格が上がってきたので、ボツボツ草ヒロ化していた車両が引っ張り出されそうです。
No title
こんばんは。
草ヒロや旧車が好きな僕にとっては撤去は悲しいですが、草ヒロになって何も使われずに朽ちている草ヒロ本人は撤去してもらって新しい資源に変わる方がいいでしょうね。いずれにしろ今だ未撮影の草ヒロ固体が数多くいるので撤去されないか心配です。
それはあると
こんばんは。
未撮影の車両が撤去される心配はそろそろ出てきそうですね。スクラップ価格が暴落した時、次に上がるタイミングを待つ動きはありました。
No title
こんばんは。
ならば早いうちにでも撮りに行かないといけないですね。このテストが終わった週の土曜日にでも行こうかなぁ。今撮っておきたい旧車はボンネットバス、初代セリカ、2代目エルフ、オート3輪、ダルマ?などなどです。せめてこれだけは無くなる前に撮りたいです。ダルマ?以外皆、不動車です・・・。
思った時に
おはようございます。
目的の車両があるなら思った時に行ったほうがいいでしょうね。こっちの状況だと結構早いペースで撤去されるケースが多いです。
No title
こんばんは。
分かりました。友達と日が合えば行くことにします。他の旧車も行ける日があったら行ってくることにします。しかしあまり行き過ぎるとPCにどんどんアップしたい旧車が溜まってしまいます・・・。今も100台ぐらい待機してます。
おいおい
おはようございます。
おいおい、100台ってどんな車両なんでしょう。よく見かけるようで年式がそこそこのモデルは撮影対象から外したほうが無難です。いくらHDDに容量があっても最後は足りなくなりますよ。
No title
こんばんは。
アップしたい車が100台ぐらいで、実際には1000台以上PCに保存してあります。ファイル管理で保存してあるのですがさすがに多く、最近パソコンの動きが悪い・・・旧車のデータが多すぎるんじゃないの?と言われCDに移すことに決めました。
僕も撮影には自分なりのラインを決めてます。例えばトラックで言うと、5代目キャンター前期、2代目タイタン後期、4代目エルフ初期、5代目ダイナ後期、3代目レンジャー後期、初代ファイター後期、840初期、ドルフィン鬼、グレートⅢ型、810スーパーⅡなどはワンオーナーや珍しい荷台ではない限り撮っていません。
CDですか
こんばんは。
CDなんかの光学ディスクだと劣化してシャカになる危険性が高いでしょうね。やっぱり中古でもHDDを買って、付属ケーブルとか揃えて自作の簡易外付けHDDがベストと思います。
No title
こんばんは。
HDDですか。高そうですね・・・。CDは確かに劣化の心配がありますが手ごろでちょうどいいんですよ。
うちも
こんばんは。
うちも前はバックアップはCDでしたが、ドンドン追加で入れていくと容量が本来の650Mとか700Mまで入らず、結局200M手前で焼けなくなるんですよ。それでUSBメモリーを何本か買って、データの出し入れを自由にしています。最近はCDR10枚セットでも結構高くなっているので、中古のHDDなんかのほうが安く買えたりしますよ。
No title
こんばんは。
HDDって意外に安いんですね。僕はファイルで100台ずつで管理しています。なので100台か200台分入れば満足です。繰り返し入れれるのは高いので一回入れたら無理と言う形のほうがいいですね。しかしその分どんどん増えてしまいますが・・・。
ディスクの保管が
こんばんは。
大量になるとディスクの保管が厄介なので、なるだけ1枚に一気に詰めたくなります。というのは1枚ずつプラケースに入れていても劣化はするので、バルク品の空ケースなんかに重ねて入れておくと傷みが早いようです。
私なんか保証なしの内蔵用HDDの中古を買って、外付け用ケーブルで繋いでいるので、HDDは500円から1000円程度、ケーブルが1000円といったところです。
No title
こんばんは。
しかしあまり多く入れてもみにくいような気がするんですよ。今は100台で落ち着いてますがちょうど良いです。
しかしHDDは2500円ほどで買えるんですね。また考えておきます。
確かに
こんばんは。
確かに1ファイルに大量に詰めても見やすいとはいいません。ただどのファイルに入れたか探すのも嫌なので、極力グループ分けしたら1個のファイルに押し込みます。
ちなみに中古のHDDも永久に使える訳ではなく、中にはすぐ壊れる場合もあるので、色々バックアップの手段を作りながらデータ保持しています。
No title
こんばんは。
そうですね。沢山に分けるとどこにどれを入れたのか分からなくなりますよね。探すのに挿したり抜いたり・・・面倒ですね。
中古のHDDは壊れやすいのもあるんですか・・・。注意しないといけないですね。参考にしておきます。
中古なんて
こんばんは。
中古品なんてHDDに限らず何でもそうです。たまたま運が良ければ程度のいい商品に当たりますが、普通はそれなりの耐用年数しか持ちません。
車は辛うじて外見で何とか判別できる場合もありますが、PC関連に至っては外から分からない事のほうが多いです。なので値段を見ながら失敗しても良い価格であれば買う、ちょっとでも勿体無いと思うレベルであれば買わない、これが基本です。
No title
こんばんは。
確かに中古を買って失敗したと言う話はよく聞きます。ゲームに関してのことが多いですね。やっぱり買うなら安心できる新品がいいですね。高いと思いますが・・・。
高くても
こんばんは。
高くても保証が有って確実性も欲しいなら新品でしょう。この辺は価値観であり懐事情でも変わると思います。ただ金は使いたくないけど新品がいいというのも無理な話です。
No title
こんばんは。
また電気屋などに行ったときに見てきます。それで値段がてごろならHDDもいいかもしれません。しかし高かったら他ので考えてみます。
おいおい
こんばんは。
だからHDDは外付けの新品だと結構高いですよ。家電量販店では中古を扱うチェーンって一握りです。
我々が買う中古部品はPC専門店とか中古PC店で買っています。三重でも多分存在するはずですが…
No title
こんばんは。
考えていたら母がCDを買ってきてしまいました・・・。せっかく買ってきてくれたのでCDに保存することにしました。劣化に注意しないといけないですね。CDに取り込んでも100台ごとのファイルで管理してあったので以前と同様でした。
CDよりは
こんばんは。
最近はCDRよりDVD-Rなんかのほうが安くなった気がします。容量も多いですし、光学ドライブがDVD書き込み対応であれば使ってみる価値はあるかと思います。
光学メディアに関しては、大事なファイルなら定期的に焼き増しをして作り変えるほうが安心です。昔の知人は3年位が寿命と割り切ったほうがいいとか言っていましたね。
No title
こんばんは。
DVDですか。初めはCDよりDVDにしようと思っていたのですがやり方に「CDに画像を取り込む」はあるのに「DVDに画像を取り込む」は無かったんです。もしかしたら入れれば出るかもしれませんが。
3年ぐらいが寿命ですか・・・。短いですね。見れなくなってしまってはもともこうも無いので定期的に変えていきたいです。
光学ドライブが
こんばんは。
ウィンドウズの機能表記にはCDとしか出ませんね。多分データならDVDにでも焼けるはずですが、光学ドライブがあくまでDVD書き込みできる仕様である前提です。
No title
こんばんは。
やはりCDしか出ないんですね。DVDも出てくれたらいいのに・・・。おそらくDVDにも保存できると思います。しかしのそやり方がいまいちわからないんですよ。試したのですが分かりませんでした。
トラックバック
| h o m e |