初代
・場所 県南部

皆様、少し前にアップしたVキャンを覚えているでしょうか?その近くにいました。狭い道からこのクレーンの先っぽが見えて気になって行ってみると出ました!初代エルフです。しかも前期型!見てのとおり草ヒロ状態の天然ものです。運転席には草が乗ってます・・・。
実は初めこれが初代エルフと気が付きませんでした・・・。個人的に初代エルフといえば丸目2灯式でグリルのでかい後期型しか知らなかったんです。そこでS.T様に聞いて初めて気が付きました。ありがとうございます。

やはりかなり崩壊してます。ドアはズレ落ち、屋根は取れて置いてあります。今とは逆の方向に開くタイプだったんですね。よく見るとエルフのエンブレムも付いてますね。Fの書体が崩れすぎていて読めませんでした・・・。
この記事に対するコメント
しかしまぁ
こんばんは。
初代の前期なんて誰も知らないと思いますよ。それにしても随分傷んでいますね。こうなる前に誰もレストアしようと思わなかったようですね。
No title
初代エルフはパソコンで改めてみるとかなりボロボロですね。この状況では復活はまず無理ですが、非常に価値のある個体なのでこのまま残してほしいですね。
ちなみに周りのダンプや重機トレーラーは何でしたか?
No title
こんばんは。
おそらく店の隅っこにあるので忘れられてしまったのでしょうかね。ちなみにこのエルフを撤去しようと思ったら周りの車をどけて店の中を通して出ないと出れません。見つけた狭い道は通れないです。なので撤去されることは当分ないと思われます。
後に写っているダンプは今からアップいたします。その後に写っているオレンジのは明日アップいたします。重機台車のトラクタはグレート4型でした。
すご・・。
車種は言うまでもなくとんでもないトラックですがプラスして状態がとてつもないですね。
ブームは完全に錆びてるしキャブはもう原型があんまりないという非常にかわいそうな状態ですね。
やっぱり
こんばんは。
やっぱり後ろの車両も抜けなくチェック済みでしたか。私は後ろのクレーンが気になっていました。
No title
こんばんは。
確かにかわいそうですね・・・。車体は崩壊してますがライトなどが残っているのも凄いです。このクレーンはどのように伸びるのか想像付かないですね。もしかして大阪で撮らせてもらったレンジャーと一緒の構造でしょうか?
もちろんこんなにも旧車がいましたからね。怪しまれないように見て回りました。
多分一緒
こんばんは。
あの黄色の4Sクレーンとブームの構造自体は似ていると思います。主ジブは油圧で伸縮、横のトラス状のサブジブは蝶番でくるっと回して主ジブに固定です。
No title
こんばんは。
やはり似ていたんですね。しかし伸縮するんですね・・・。くるっとまわして固定するなんてめんどくさいですね。しかも注意しないと、どこかにぶつけそうですね。
こういうのが
こんばんは。
あの4Sクレーンも3段ブームだったはずで、油圧のトラッククレーンの昔の基本形は伸縮ブーム+サブジブです。あまりこういう特殊機械を見る機会が無かったのかな…
サブジブの形状は後にトラス型からストレートタイプに変わりましたが、油圧トラッククレーンの伸縮ブーム+サブジブ形態は一緒です。
No title
こんばんは。
おっしゃるとおりあまり見る機会がありませんでした。おそらくあのレンジャーが初めてだと思います。
えー
おはようございます。
えー、あのレンジャーが最初に近かったんですか。そしたらこれからまだ色々不思議な機械が貴殿の前に登場するかもしれませんね。
トラックバック
| h o m e |